2012年07月20日no.71 ドライアイについて(その2)「ドライアイの分類」
前回の小話で、ドライアイの症状について説明しました。代表的な乾き以外に、色々な症状があります。今回は、ドライアイの分類について少し詳しく説明しようと思います。
ドライアイの分類
1.涙の量に問題あり
ドライアイには一般的に2種類あるといわれております。一つ目は涙の量に問題があること。涙の作られる量が少ないことで目が乾く場合です。シェーグレン症候群という自己免疫疾患は、このタイプの代表です。ここで、涙について少し説明します。涙は上まぶたの裏側にある涙腺でその大部分が作られます。悲しくて泣いたりしなくても、常に目の表面が乾かないように涙が出続けております。これを基礎分泌と呼び、1分間に1-2マイクロリットルという極少量づつ作られております。表面に貯まっている涙の量は5-10マイクロリットルといわれておりますので、約5分ですべての涙が入れ替わる計算です。5分毎に新鮮な涙に入れ替わっていることからわかるように、目の表面は常に清潔に保たれております。よく点眼は1滴でよいですか?と聞かれますが、目の表面に貯まっている涙の量から1滴で十分です。点眼薬は1滴の量が調整されておりますので、2滴さしても、目からあふれてこぼれるだけで、無駄になります。
2.涙の質に問題あり
二つ目のドライアイは、涙の質に問題がある場合です。目の表面に広がった涙が、目の表面を潤し続けることができるのは、蒸発しないように表面に油層があるからです。涙は極少量ですが、油分が混じっていて、この油分が涙の表面に広がり、蒸発を防ぐシートのような働きをしております。非常に重要な働きをしており、この油分が減ってしまうと、涙の蒸発が早くなり、涙が減ってしまい、ドライアイになります。
点眼しすぎて逆に目が乾くのも、この涙の油分で説明ができます。目が乾かないためには、涙の油分が必要ですが、点眼液にはこの油分は含まれておりません。点眼液はほぼ水でできているため、点眼しすぎると、涙の水分がどんどん増えて、油分の割合が減ります。それは油分はまぶたのマイボーム腺というところで作られますが、作られる量が一定だからです。水分を補給しても、それにともなって多く作られないため、油分が足りなくなり、乾くということです。難しい言葉を使うと、相対的に油分が減少するということですね。
コンタクトレンズと乾き
わかりやすいように涙の量と質に分けて説明しましたが、厳密には「涙の分泌低下」と「涙の蒸発上昇」という分け方ができます(アメリカのNEIによる分類)。蒸発上昇グループには、油層の減少だけではなく、目の表面の異常や、まぶたの異常、コンタクトレンズなどによる蒸発亢進も含まれます。
コンタクトレンズをすると目が乾くのも、レンズにより涙の安定が悪くなり、涙が多く蒸発してしまうのが原因といわれております。またソフトコンタクトレンズは、レンズにも水分が含まれており、涙の水分と同じように、レンズの水分も蒸発します。蒸発した水分は涙を吸い上げてバランスを取りますので、涙が減って足りなくなり、乾くということになります。
- Category :
- 院長の小話
- 2023年04月
- 2021年08月
- 2018年12月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2006年12月
- 2006年11月