2006年12月05日No.3 O2オプティクス

健康に対する関心が高まる中、自分の目の健康を考える方も増えてきております。
1ヶ月交換、ソフトコンタクトレンズの「O2オプティクス」について紹介します。(実際、私も今装着しております)
目にとってよいコンタクトレンズとは、酸素をよく通し、汚れにくく、乾きにくいものだと思います。
このレンズは、素材がシリコーンハイドロジェルというものです。もともとシリコーンは気体を通しやすく酸素を必要とする瞳に都合がよいのですが、水になじまないため涙が循環せずに瞳に張り付いてしまいました。そこで、ふつうのソフトコンタクトレンズの材質である、水を含むハイドロジェルを混ぜ、さらに表面をプラズマコーティングすることで水を弾かず、酸素をよく通すレンズが完成したと言われております。
利点
約6倍の酸素透過性
レンズにとってもっとも大切なことは酸素の通しやすさです。角膜の酸素不足が解消されます。
非イオン性なのでタンパク質などの汚れがつきにくい
汚れがつきにくいのでアレルギー性結膜炎などになりにくいです。
低含水レンズなので乾きにくい
含水とは、レンズに含まれる水の量のことです。通常ソフトレンズはレンズに水を多く含ませることで酸素透過 性を高めておりましたが、その反面レンズが涙を奪ってしまい乾きやすくなっておりました。このレンズは素材が酸素を直接通すため、含水率を低くおさえ、乾きにくくなっております。
欠点
値段が高い
今のところ高価なレンズです。
消毒剤に相性あり
基本的に過酸化水素タイプ(AOセプトなど)が推奨されております。(わからなかったら聞いてください)
その他
レンズが黄色くわかりにくい。サイズが少し小さいので最初違和感が出ることがある。などなど・・・
どのレンズもそうですが相性があります。私は今のところ問題なく装用しております。
興味のある方は、ぜひおためしください。
- Category :
- 院長の小話
- 2023年04月
- 2021年08月
- 2018年12月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2006年12月
- 2006年11月